T氏 ゼファー750です。
ご依頼でサビサビマフラーは、

耐熱塗装でお化粧直し。


待ちのホイールが入荷・・・。

キャリパーの整備もして・・・

ホースも最適長に変更して・・・

アクスルナットは軽量アルミナット(ZZR1400純正)で。

Before

After 走りが楽しくなりますね~。

最後にキャブセッティングで企画終了・・・。
http://shoei-auto.com/
ご依頼でサビサビマフラーは、

耐熱塗装でお化粧直し。


待ちのホイールが入荷・・・。

キャリパーの整備もして・・・

ホースも最適長に変更して・・・

アクスルナットは軽量アルミナット(ZZR1400純正)で。

Before

After 走りが楽しくなりますね~。

最後にキャブセッティングで企画終了・・・。
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-08-31 10:16
|
Comments(0)
I氏 ゼファー1100の続きです。
エンジンマウントの

リジット化です。マウントキットはウッドストック製。

このままだと今まで付いていたスライダーが役に立ちませんので・・・

延長カラーを即席製作・・・。

Before

After スライダーは元位置にて装着完了!

リア側も

変更。

あとはフロントフェンダー待ち・・・

塗り終わりました。

Before

After これで、一連作業終了ですかね。

フロントの機能は以前に比べ格段に向上でしょう~。
http://shoei-auto.com/
エンジンマウントの

リジット化です。マウントキットはウッドストック製。

このままだと今まで付いていたスライダーが役に立ちませんので・・・

延長カラーを即席製作・・・。

Before

After スライダーは元位置にて装着完了!

リア側も

変更。

あとはフロントフェンダー待ち・・・

塗り終わりました。

Before

After これで、一連作業終了ですかね。

フロントの機能は以前に比べ格段に向上でしょう~。
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-08-30 10:38
|
Comments(0)
I氏 ゼファー1100の続きです。
R廻り仕様変更・・・
ZRX用ホイールとキャリパーサポートをフィッティングさせるため各部採寸・・・

で、フィッティングカラー製作終了。

スイングアームに仮付け・・・
キャリパーのセンターと

ホイールの位置関係ともにOKですね。

タイヤを付けて本組みします。
Before 5.5J-180/55-17 ディスクローター240φ

After 6.0J-190/50-17 ディスクローター220φ


イイね~♪

http://shoei-auto.com/
R廻り仕様変更・・・
ZRX用ホイールとキャリパーサポートをフィッティングさせるため各部採寸・・・

で、フィッティングカラー製作終了。

スイングアームに仮付け・・・
キャリパーのセンターと

ホイールの位置関係ともにOKですね。

タイヤを付けて本組みします。
Before 5.5J-180/55-17 ディスクローター240φ

After 6.0J-190/50-17 ディスクローター220φ


イイね~♪

http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-08-23 14:32
|
Comments(2)
I氏 ゼファー1100の続きです。
ステムはWheelie製(ゼファーピッチ)です。EVO(ZRXピッチ)がありましたがハンドルポストモノブロック設定のみでパス。
今後のセパハン化のためモノブロックタイプではなくロアレーシング+アッパーストリートでハンドルポストの脱着が可能な組み合わせです。
で、スパン違いなのでZRX1200スピードメータギアは

メータギア切削、溝加工+はめ込みカラー作製、右ホイールカラーも同時作製。
軽さ、強度両立のこの25φ中空シャフトは純正ながら魅力ですね!さらに硬いクロモリも存在しますが・・・

仮組み・・・OKです。

タイヤ、ブレーキディスクと組み込んで・・・

キャリパーサポートボルトは

デザイン加工して・・・

組み込み。

形になってきましたね~!

フェンダーは現在塗装中になります・・・
次にリアへ入ります・・・

ZRX1200用6Jホイールに220φディスクの組み合わせです。
フロントに合わせリアも仕様変更になります。

続く・・・
http://shoei-auto.com/
ステムはWheelie製(ゼファーピッチ)です。EVO(ZRXピッチ)がありましたがハンドルポストモノブロック設定のみでパス。
今後のセパハン化のためモノブロックタイプではなくロアレーシング+アッパーストリートでハンドルポストの脱着が可能な組み合わせです。

で、スパン違いなのでZRX1200スピードメータギアは

メータギア切削、溝加工+はめ込みカラー作製、右ホイールカラーも同時作製。
軽さ、強度両立のこの25φ中空シャフトは純正ながら魅力ですね!さらに硬いクロモリも存在しますが・・・

仮組み・・・OKです。

タイヤ、ブレーキディスクと組み込んで・・・

キャリパーサポートボルトは

デザイン加工して・・・

組み込み。

形になってきましたね~!

フェンダーは現在塗装中になります・・・
次にリアへ入ります・・・

ZRX1200用6Jホイールに220φディスクの組み合わせです。
フロントに合わせリアも仕様変更になります。

続く・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-08-19 15:19
|
Comments(0)
T氏 ゼファー750の続きです。
昭栄メンバーからの譲り受け品(ZRX1200フォーク)を使用します。
前オーナー使用時のスプリング交換オーバーホールから約1万キロ走っているモノ(身内モノは履歴が分かっているのでね)オーバーホールしてから組み込みます。

セパハンに備えて延長キット(ウィニングラン製)も同時組み込み・・・。

装着準備完了。


Before

After フォーク径拡大のための企画でしたが、剛性、機能性、見た目UPですね!

ついでにスロットルパイプとグリップは、

通称ロッシグリップ(ホンダ純正市販車装備品)とパイプは巻き取り径変更で。

続く・・・
http://shoei-auto.com/
昭栄メンバーからの譲り受け品(ZRX1200フォーク)を使用します。

前オーナー使用時のスプリング交換オーバーホールから約1万キロ走っているモノ(身内モノは履歴が分かっているのでね)オーバーホールしてから組み込みます。

セパハンに備えて延長キット(ウィニングラン製)も同時組み込み・・・。

装着準備完了。


Before

After フォーク径拡大のための企画でしたが、剛性、機能性、見た目UPですね!

ついでにスロットルパイプとグリップは、

通称ロッシグリップ(ホンダ純正市販車装備品)とパイプは巻き取り径変更で。

続く・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-08-12 11:36
|
Comments(0)
I氏 ゼファー1100です。
依頼事項多数・・・
まずはフロント周りから。

バラして行きます・・・

ステムも外します・・・

こちらも一度も開けていないでしょう・・・上下ともにグリスレスの状態・・・


レースを入れ替え新品ベアリングに・・・


こってりとグリスを盛って組み付けます。

ステム一新です。

NEWフォークはZRX黒棒で・・・

延長キットを組み合わせ・・・

オーナーさんのご要望でZRXの中空アクスルシャフト仕様がいいとのことでNEWホイールも当然ながらZRX用を組み合わせて行きます・・・

部品待ちのためここまで。
続く・・
http://shoei-auto.com/
依頼事項多数・・・
まずはフロント周りから。

バラして行きます・・・

ステムも外します・・・

こちらも一度も開けていないでしょう・・・上下ともにグリスレスの状態・・・


レースを入れ替え新品ベアリングに・・・


こってりとグリスを盛って組み付けます。

ステム一新です。

NEWフォークはZRX黒棒で・・・

延長キットを組み合わせ・・・

オーナーさんのご要望でZRXの中空アクスルシャフト仕様がいいとのことでNEWホイールも当然ながらZRX用を組み合わせて行きます・・・

部品待ちのためここまで。
続く・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-08-09 11:31
|
Comments(0)
T氏 ゼファー750の続きです。
フロント周りへ移ります・・・

ステムを外します・・・

おそらく一度も外されていないステムベアリングは、上

下ともにグリスレス状態です・・・。

ベアリングは新品入れ替え、グリスもまんべんなく塗りこんで・・・

ステム一新で!

部品待ちのためここまで・・・
続く・・・
http://shoei-auto.com/
フロント周りへ移ります・・・

ステムを外します・・・

おそらく一度も外されていないステムベアリングは、上

下ともにグリスレス状態です・・・。

ベアリングは新品入れ替え、グリスもまんべんなく塗りこんで・・・

ステム一新で!

部品待ちのためここまで・・・
続く・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-08-08 14:58
|
Comments(0)
T氏 ゼファー750です。
今回、キャブ、足回りと大幅に仕様変更へ・・・。

エンジンからキャブがかなり離れているので効率があまり良くありません。

カムチェーンテンショナーが突出しているためこの位置設定なのです。

あと、このいかにも効率悪そうな湾曲したキャブレターホルダーも見直します・・・

そして計画通りのZ系キャブホルダーに変更。
ザッパー系のエンジンがゆえこれでZ系のキャブピッチになりました。カムチェーンテンショナーも小型化。

先日仕上げたスピゴットリングをおNEWキャブに取り付けます。ゼファー750用と比べるとかなりピッチの違いが分かります。

で、なぜZ2用じゃなくGPZ750F用を使うかと言うと・・・
この加速ポンプサイドリンク仕様が好きじゃないからです。

で、仮組み・・・
大丈夫かな・・・!?

カムチェーンテンショナーとのクリアランスも限界ギリギリで・・・OKでしょう。

では、取り付けの準備に取り掛かります・・・

スロー、

エアーは再調整、再確認・・・。

ファンネルは前のを移植です。

取り付け完了~。

この状態から・・・

高効率に進化~♪

効果が楽しみです。
続く・・・
http://shoei-auto.com/
今回、キャブ、足回りと大幅に仕様変更へ・・・。

エンジンからキャブがかなり離れているので効率があまり良くありません。

カムチェーンテンショナーが突出しているためこの位置設定なのです。

あと、このいかにも効率悪そうな湾曲したキャブレターホルダーも見直します・・・

そして計画通りのZ系キャブホルダーに変更。
ザッパー系のエンジンがゆえこれでZ系のキャブピッチになりました。カムチェーンテンショナーも小型化。

先日仕上げたスピゴットリングをおNEWキャブに取り付けます。ゼファー750用と比べるとかなりピッチの違いが分かります。

で、なぜZ2用じゃなくGPZ750F用を使うかと言うと・・・
この加速ポンプサイドリンク仕様が好きじゃないからです。

で、仮組み・・・
大丈夫かな・・・!?

カムチェーンテンショナーとのクリアランスも限界ギリギリで・・・OKでしょう。

では、取り付けの準備に取り掛かります・・・

スロー、

エアーは再調整、再確認・・・。

ファンネルは前のを移植です。

取り付け完了~。

この状態から・・・

高効率に進化~♪

効果が楽しみです。
続く・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-08-06 14:21
|
Comments(0)