結構でかい蚊が一匹飛び回って作業の邪魔をしてます・・・

ダブル香取り線香で対処・・・。

しばらくして何気に白トレイから工具を取ろうとすると!?さっきの蚊でしょうか・・・

ピクピクしながらひっくり返ってました!こんな光景は初めて見ました。

香取り線香は蚊を寄せ付けないモノだと思って使っていましたが、しっかり殺虫でした。
http://shoei-auto.com/

ダブル香取り線香で対処・・・。

しばらくして何気に白トレイから工具を取ろうとすると!?さっきの蚊でしょうか・・・

ピクピクしながらひっくり返ってました!こんな光景は初めて見ました。

香取り線香は蚊を寄せ付けないモノだと思って使っていましたが、しっかり殺虫でした。
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-05-31 17:37
|
Comments(0)
暑くも、寒くもない本日・・・。
トシ号とバイク通勤してみた。

2台とも乗るのは前回ツーリング以来(半年以上前)ですが、お互い調子いいけど・・・
この調子ではいつかは不調に!?
http://shoei-auto.com/
トシ号とバイク通勤してみた。

2台とも乗るのは前回ツーリング以来(半年以上前)ですが、お互い調子いいけど・・・
この調子ではいつかは不調に!?
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-05-29 08:30
|
Comments(0)
F氏 ZRX1200です。
車検+α。

既存Rマスターシリンダーは、別に壊れているわけではありませんが・・・

タンク一体式マスターに変更です。

既存14mmマスターシリンダーですがブレンボカニを装着するとピストン径が小さくなるためペダルの遊びがほとんど無くなります。なのでその場合はヤマハブレンボマスターやゼファー400系の1/2(12.7㎜)の装着がバランスが取れるでしょう。今回のタンク一体型もピストン径は1/2(12.7㎜)別体タンクが無い分スッキリしてますね~。
しかし取り付けには少々工夫が必要・・・ステップによっては付けられない事もあります。

ロッドのネジ径がまず違います・・・・。

取り付け部のピッチは一緒ですがネジ径が小さいです。

で無事装着。

ロッド部はアダプターを作って無事固定。

ここで各部点検・・・
サスがフルストロークしたらスイングアームとマスターシリンダーが干渉しそうな・・・。
ステッププレートの既存カラーは

新規で製作し直して、ちょい外へオフセット・・・。

これで大丈夫でしょう。

踏みしろがほとんど無くON(効く)、OFF(効かない)の例えるならスイッチ状態でしたがコントロールの出来るブレーキになりました!

http://shoei-auto.com/
車検+α。

既存Rマスターシリンダーは、別に壊れているわけではありませんが・・・

タンク一体式マスターに変更です。

既存14mmマスターシリンダーですがブレンボカニを装着するとピストン径が小さくなるためペダルの遊びがほとんど無くなります。なのでその場合はヤマハブレンボマスターやゼファー400系の1/2(12.7㎜)の装着がバランスが取れるでしょう。今回のタンク一体型もピストン径は1/2(12.7㎜)別体タンクが無い分スッキリしてますね~。
しかし取り付けには少々工夫が必要・・・ステップによっては付けられない事もあります。

ロッドのネジ径がまず違います・・・・。

取り付け部のピッチは一緒ですがネジ径が小さいです。

で無事装着。

ロッド部はアダプターを作って無事固定。

ここで各部点検・・・
サスがフルストロークしたらスイングアームとマスターシリンダーが干渉しそうな・・・。
ステッププレートの既存カラーは

新規で製作し直して、ちょい外へオフセット・・・。

これで大丈夫でしょう。

踏みしろがほとんど無くON(効く)、OFF(効かない)の例えるならスイッチ状態でしたがコントロールの出来るブレーキになりました!

http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-05-25 16:04
|
Comments(0)
バイク部品、用品でお世話になっている(株)PLOTの近藤さん(右)とMRAスクリーンの新商品のご説明に吉田さんも同伴で来てくれました!
定期的に来てくれています。

これからもよろしくお願いします。
http://shoei-auto.com/
定期的に来てくれています。

これからもよろしくお願いします。
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-05-23 11:55
|
Comments(0)
YSS入荷。



マフラー、キャブ、サスペンションと来たら次はホイールですか?
ゼファー750に乗り始めてから理性を失い欠けてますね・・・(笑)
それでいいんです。趣味ですからね~!
http://shoei-auto.com/



マフラー、キャブ、サスペンションと来たら次はホイールですか?
ゼファー750に乗り始めてから理性を失い欠けてますね・・・(笑)
それでいいんです。趣味ですからね~!
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-05-21 15:57
|
Comments(0)
FCR加速ポンプダイヤフラム。
新品(左) 劣化品(右)

小さなゴム部品ですが、劣化するとフィーリングは最悪です。
定期的に交換した方がベターですが、特に長期保管車は要注意ですかね・・・。
http://shoei-auto.com/
新品(左) 劣化品(右)

小さなゴム部品ですが、劣化するとフィーリングは最悪です。
定期的に交換した方がベターですが、特に長期保管車は要注意ですかね・・・。
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-05-20 14:34
|
Comments(0)
E氏の続きです。
バルブカバーよりのオイル漏れのためパッキン交換・・・

IN側カムシャフトにカジリ痕発見・・・
予算の関係もあり、異音は無いので現状維持で様子を見ると言うことで。新たな悩みが一つ・・・。

ブラケット入荷・・・

エンジンスライダーは

分割して・・・

挟んで装着。
強化フレームの連結パイプも要加工で新規マフラーを回避して無事装着。

次にRサス交換~

車高は変えずレイダウン気味にて装着。

ノジマプロチタン+プロドラッグのハイブリッド仕様
内径60φでありながらアイドリング静か~。開ければジェントルな重低音~♪

最後はフレームマウント化に伴いライト調整して終了。

http://shoei-auto.com/
バルブカバーよりのオイル漏れのためパッキン交換・・・

IN側カムシャフトにカジリ痕発見・・・
予算の関係もあり、異音は無いので現状維持で様子を見ると言うことで。新たな悩みが一つ・・・。

ブラケット入荷・・・

エンジンスライダーは

分割して・・・

挟んで装着。
強化フレームの連結パイプも要加工で新規マフラーを回避して無事装着。

次にRサス交換~

車高は変えずレイダウン気味にて装着。

ノジマプロチタン+プロドラッグのハイブリッド仕様
内径60φでありながらアイドリング静か~。開ければジェントルな重低音~♪

最後はフレームマウント化に伴いライト調整して終了。

http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-05-19 15:24
|
Comments(0)
弐号機です。
車検+αです。

サメ歯状態のスプロケ交換・・・

XAMを使います。

ちょいと違和感・・・!?
パッケージは530ですが中身は525違うサイズが入っていますね~
525にしろってことかな?
そうも行かないので注文元へ交換要請・・・。

スプロケ待ちなのでフロントフォークのO/Hと移りましょうか・・・



SKFの効果でダンピングいい感じですねぇ~
機能性向上です。

スプロケも届いたので

組み込んで・・・

作業終了~

http://shoei-auto.com/
車検+αです。

サメ歯状態のスプロケ交換・・・

XAMを使います。

ちょいと違和感・・・!?
パッケージは530ですが中身は525違うサイズが入っていますね~
525にしろってことかな?
そうも行かないので注文元へ交換要請・・・。

スプロケ待ちなのでフロントフォークのO/Hと移りましょうか・・・



SKFの効果でダンピングいい感じですねぇ~
機能性向上です。

スプロケも届いたので

組み込んで・・・

作業終了~

http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-05-18 16:33
|
Comments(0)