1
S氏 ZRX1100の終盤作業へ
ではGALE SPEED ホイールにワークスエキスパンド220φを取り付けます・・
この組み合わせはポン付けとは行かないのです。

XAMスプロケも装着。んっ!?肉抜き形状が複雑に変更されています。この形状、チェーンライン相殺簡易必殺裏返し作戦が使えないかもね。

キャリパーはブレンボ化にしますのでサポートはお約束のKEINZ製で!アームがエキセン式なのでフローティングタイプになります。

仮組み・・・
サポートの間に適当にシムを挟みアクスルを締めて、位置関係を測定・・・

現物合わせの専用カラー制作完了~

組み付けて・・・

キャリパーを付けてみます・・・

バッチリ!ど真ん中OKです。

トルクロッドは純正品をアレンジしてガッチリ固定。
ブレーキホースも取り付けOK。

チェーンも取り付けます。EKスリム530なのに525で!
Before 見るからに重そうなノーマル・・・

After 軽快になりました!

これで一連のご依頼事項は終了ですかね(笑)

後は試運転を・・・
http://shoei-auto.com/
ではGALE SPEED ホイールにワークスエキスパンド220φを取り付けます・・
この組み合わせはポン付けとは行かないのです。

XAMスプロケも装着。んっ!?肉抜き形状が複雑に変更されています。この形状、チェーンライン相殺簡易必殺裏返し作戦が使えないかもね。

キャリパーはブレンボ化にしますのでサポートはお約束のKEINZ製で!アームがエキセン式なのでフローティングタイプになります。

仮組み・・・
サポートの間に適当にシムを挟みアクスルを締めて、位置関係を測定・・・

現物合わせの専用カラー制作完了~

組み付けて・・・

キャリパーを付けてみます・・・

バッチリ!ど真ん中OKです。

トルクロッドは純正品をアレンジしてガッチリ固定。
ブレーキホースも取り付けOK。

チェーンも取り付けます。EKスリム530なのに525で!

Before 見るからに重そうなノーマル・・・

After 軽快になりました!

これで一連のご依頼事項は終了ですかね(笑)

後は試運転を・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-04-22 16:25
|
Comments(0)
S氏 ZRX1100の続きです。
ニッシン19φブレーキマスター

ニッシン19φクラッチマスターは

GALE SPEED VRCに変更・・・ブレンボRSCと天秤にかけるなら絶対にこちらでしょう~

VRC 19φ

VRC 16φ クラッチ操作が軽くなり機能性向上です!

フロント回りが終わったので次はリア回りへ・・・


スイングアームピボットベアリングの交換です・・・
ボールベアリング、ニードルベアリングをそれぞれ抜いて・・・


グリスUPして組み付け。

次はホイール、ブレーキ回りです・・・

続く・・・
http://shoei-auto.com/
ニッシン19φブレーキマスター

ニッシン19φクラッチマスターは

GALE SPEED VRCに変更・・・ブレンボRSCと天秤にかけるなら絶対にこちらでしょう~

VRC 19φ

VRC 16φ クラッチ操作が軽くなり機能性向上です!

フロント回りが終わったので次はリア回りへ・・・


スイングアームピボットベアリングの交換です・・・
ボールベアリング、ニードルベアリングをそれぞれ抜いて・・・


グリスUPして組み付け。

次はホイール、ブレーキ回りです・・・

続く・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-04-16 10:10
|
Comments(0)
E氏 ZRX1200です。
仕様変更の品々・・・


ノジマプロチタン


サイレンサーは仕様変更に合わせ差し込み口を60.5φに変更。

その他依頼事項多数・・・
http://shoei-auto.com/
仕様変更の品々・・・


ノジマプロチタン


サイレンサーは仕様変更に合わせ差し込み口を60.5φに変更。

その他依頼事項多数・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-04-15 15:50
|
Comments(0)
ZRX1100の続きです。
フロントフォークO/Hです・・・

組み込み時グレードアップ部品を使用します。

摺動部品、パッキン類も新品交換です。

生まれ変わりました~。
チタンコートチューブ+SKFシールで抜群の低フィリクション化です。

続きましてメーターの配線加工・・・
永井電子タコメーター仕様になっていますが、車両側へそれぞれ単独配線されていましたが、

電源経路、信号経路をメーター側で見直し配線処理。スッキリ+メーター脱着時の整備性がUPです。(ちょっと気になった部分でサービス作業です。)

続いてホイールの組み込み・・・
GALE SPEED TYPE-R

タイヤはS21

サンスタープレミアムを組み合わせ・・・

Before

After

続く・・・
http://shoei-auto.com/
フロントフォークO/Hです・・・

組み込み時グレードアップ部品を使用します。

摺動部品、パッキン類も新品交換です。

生まれ変わりました~。
チタンコートチューブ+SKFシールで抜群の低フィリクション化です。

続きましてメーターの配線加工・・・
永井電子タコメーター仕様になっていますが、車両側へそれぞれ単独配線されていましたが、

電源経路、信号経路をメーター側で見直し配線処理。スッキリ+メーター脱着時の整備性がUPです。(ちょっと気になった部分でサービス作業です。)

続いてホイールの組み込み・・・
GALE SPEED TYPE-R

タイヤはS21

サンスタープレミアムを組み合わせ・・・

Before

After

続く・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-04-13 15:35
|
Comments(0)
S様 ZRX1100。
今回大幅に仕様変更+諸整備です。

フロント回りをバラして・・・

長年使用のステムベアリングは・・・

新品に入れ替え。


こまめに開ける部分ではないので入念にグリスUPします。

続く・・・
http://shoei-auto.com/
今回大幅に仕様変更+諸整備です。

フロント回りをバラして・・・

長年使用のステムベアリングは・・・

新品に入れ替え。


こまめに開ける部分ではないので入念にグリスUPします。

続く・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-04-06 13:22
|
Comments(0)
1