ゼファー750へ換装のFCR35です。
まず始めに、全長50mmの付属スピゴットは

30mmにショート加工。この恩恵は絶大ですね!
前期型でもカムチェーンテンショナーを小型の社外品に交換すればこの取り組みが可能になります。

続いて本体の下準備・・・

信頼の新品でも一度最確認、再調整・・・面倒でもこれが近道。



フィルター、ファンネル、

スピゴットと取り付け、

取り付け準備完了!
これでレスポンスUP間違いなしでしょう(笑)
http://shoei-auto.com/
まず始めに、全長50mmの付属スピゴットは

30mmにショート加工。この恩恵は絶大ですね!
前期型でもカムチェーンテンショナーを小型の社外品に交換すればこの取り組みが可能になります。

続いて本体の下準備・・・

信頼の新品でも一度最確認、再調整・・・面倒でもこれが近道。



フィルター、ファンネル、

スピゴットと取り付け、

取り付け準備完了!
これでレスポンスUP間違いなしでしょう(笑)
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-02-21 15:51
|
Comments(0)
GPZ1100F キャブセッティングの続き・・・
EFI車並みです。調子よくキャブでこの焼けを表現できたら・・・

調整を続けます・・・

濃すぎた・・・

続けます・・・

バラついていますね・・・

調整を繰り返します・・・
とりあえずOKでしょう。
寒いけど、その分走りはGOOD!

暖かくなったら再セッティングしますね。
http://shoei-auto.com/
EFI車並みです。調子よくキャブでこの焼けを表現できたら・・・

調整を続けます・・・

濃すぎた・・・

続けます・・・

バラついていますね・・・

調整を繰り返します・・・
とりあえずOKでしょう。
寒いけど、その分走りはGOOD!

暖かくなったら再セッティングしますね。
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-02-17 14:47
|
Comments(0)
Z1の続きです。
内燃機屋さんからシリンダーが仕上がって来ました。

組込み前にひと仕事・・・
カムチェーンガイドのグズリ痕。このまま見過ごせませんね・・・

入熱に注意しながらアルミを盛って削って・・・
復元完了!

http://shoei-auto.com/
内燃機屋さんからシリンダーが仕上がって来ました。

組込み前にひと仕事・・・
カムチェーンガイドのグズリ痕。このまま見過ごせませんね・・・

入熱に注意しながらアルミを盛って削って・・・

復元完了!

http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-02-13 15:18
|
Comments(0)
消耗品の交換+α

では・・・。

減っていますね・・・

これじゃ、タイヤ回して重い訳です・・・

フロントも減っていますね。

組み込み前にナチュラルシルバーアルマイト仕様(笑)のアームは磨きをかけます。

ファイナル見直し、チェーンはお馴染みスリムタイプです。

クラッチレリーズプレートを車体に戻しますが、
外したときにぽろぽろっと落ちてきた謎のワッシャーがあります・・・どこに入っていた?

なんか分かったような・・・。
車体側には位置合わせのノックピンが付いています。

社外品のこちらにはピン穴がありません。

そのまま組めば隙間が開きます。
謎のワッシャーはその帳尻合わせで使われていたのかな・・・これだとレリーズシリンダーがちゃんとした位置になりませんね。

ノック穴を作って・・・

無事装着!

操作に悪影響を及ぼすガタガタのステップは・・・


操作性向上のベアリング支持タイプに・・・。
その違いは乗れば笑いがでるでしょう。


http://shoei-auto.com/

では・・・。

減っていますね・・・

これじゃ、タイヤ回して重い訳です・・・

フロントも減っていますね。

組み込み前にナチュラルシルバーアルマイト仕様(笑)のアームは磨きをかけます。

ファイナル見直し、チェーンはお馴染みスリムタイプです。

クラッチレリーズプレートを車体に戻しますが、

外したときにぽろぽろっと落ちてきた謎のワッシャーがあります・・・どこに入っていた?

なんか分かったような・・・。
車体側には位置合わせのノックピンが付いています。

社外品のこちらにはピン穴がありません。

そのまま組めば隙間が開きます。
謎のワッシャーはその帳尻合わせで使われていたのかな・・・これだとレリーズシリンダーがちゃんとした位置になりませんね。

ノック穴を作って・・・

無事装着!

操作に悪影響を及ぼすガタガタのステップは・・・


操作性向上のベアリング支持タイプに・・・。
その違いは乗れば笑いがでるでしょう。


http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-02-12 15:26
|
Comments(0)
GPZ750turboです。
サイドスタンドを変えて欲しいと・・・
見栄えもイイし長も調整が出来て一押しのPMC製がいいかもと・・・。
この車両に適合品はありませんが、Z用を過去にカタナやZRX1200にも付けたこともあるので何とかなるでしょうとの軽い考えで・・・。

スプリングの掛け位置が逆なのは把握していましたが、スプリングの掛け位置の高さが大幅に違います・・・
思っていたようには付かないようです・・・。

シュミレーション・・・

もともとのスタンドセンサー固定の穴をM6に拡大して利用してみます・・・

で、フックを付けて・・・

動きもいい感じで。

車体の傾きを立ち過ぎず、寝過ぎずで調整。

http://shoei-auto.com/
サイドスタンドを変えて欲しいと・・・
見栄えもイイし長も調整が出来て一押しのPMC製がいいかもと・・・。
この車両に適合品はありませんが、Z用を過去にカタナやZRX1200にも付けたこともあるので何とかなるでしょうとの軽い考えで・・・。

スプリングの掛け位置が逆なのは把握していましたが、スプリングの掛け位置の高さが大幅に違います・・・
思っていたようには付かないようです・・・。

シュミレーション・・・

もともとのスタンドセンサー固定の穴をM6に拡大して利用してみます・・・

で、フックを付けて・・・

動きもいい感じで。

車体の傾きを立ち過ぎず、寝過ぎずで調整。

http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-02-10 13:40
|
Comments(0)
GPZ1100Fです。
先日のクラッチワイヤー交換に続きメイン作業に入ります・・・
もともとインジェクション車ですが、キャブ仕様になっています。
キャブはJ系の流用かと思われますが、これがまた調子が悪い。オーナさんダマシダマシの走りもう限界・・・。

それではFCRに!
装着前の下ごしらえ・・・

新品の万全出荷品ですがですが、各部再確認、再調整・・・。
パイロットは一律キッチリ合わせで後のエアー調整に委ねます!

準備OK。

少しでもアクセルワークの軽減させるべく新品スロットルワイヤー内にラスペネを浸透~効果あり♪

劣化ありのインュレーターは新品に交換・・・

ちょい漏れ気味のコックはピンゲルに交換。

FCR武装完了!

エンジン始動・・・!
スロー系調整がキモになりますがアイドル付近、2~3000rpmまであおる感じには鋭さがあり前と比べモノのにならないレスポンスがイイです!

次は実走です・・・。
http://shoei-auto.com/
先日のクラッチワイヤー交換に続きメイン作業に入ります・・・
もともとインジェクション車ですが、キャブ仕様になっています。
キャブはJ系の流用かと思われますが、これがまた調子が悪い。オーナさんダマシダマシの走りもう限界・・・。

それではFCRに!
装着前の下ごしらえ・・・

新品の万全出荷品ですがですが、各部再確認、再調整・・・。
パイロットは一律キッチリ合わせで後のエアー調整に委ねます!

準備OK。

少しでもアクセルワークの軽減させるべく新品スロットルワイヤー内にラスペネを浸透~効果あり♪

劣化ありのインュレーターは新品に交換・・・

ちょい漏れ気味のコックはピンゲルに交換。

FCR武装完了!

エンジン始動・・・!
スロー系調整がキモになりますがアイドル付近、2~3000rpmまであおる感じには鋭さがあり前と比べモノのにならないレスポンスがイイです!

次は実走です・・・。
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-02-09 11:51
|
Comments(0)
黒棒装着と行きますか・・・

専用アクスルナット入れてホイール入れてアクスルシャフトを締め込みます・・・
妙にアクスルナットが飛び出ている・・・。
これでは、フォークで挟んだ状態でホイールを固定出来ていないので、

ボトムブラケットより内側へ飛び出ていた部分は削ります。

セットし直して、

組み込み完了!専用品ですがポンとは行きませんでした。

Before

After

次の野望は・・・(笑)
http://shoei-auto.com/

専用アクスルナット入れてホイール入れてアクスルシャフトを締め込みます・・・
妙にアクスルナットが飛び出ている・・・。
これでは、フォークで挟んだ状態でホイールを固定出来ていないので、

ボトムブラケットより内側へ飛び出ていた部分は削ります。

セットし直して、

組み込み完了!専用品ですがポンとは行きませんでした。

Before

After

次の野望は・・・(笑)
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-02-08 11:40
|
Comments(0)
Z1の続きです。
加工が終わりステムが短くなったバルブです。

再び組み付けて、バルブクリアランス調整・・・

EX側、

IN側、

狙い通りのシム厚が使え調整終了!
http://shoei-auto.com/
加工が終わりステムが短くなったバルブです。

再び組み付けて、バルブクリアランス調整・・・

EX側、

IN側、

狙い通りのシム厚が使え調整終了!
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2016-02-06 14:51
|
Comments(0)