今年初のツーリングへ・・・
名付けて蕎麦ツー 県外へはチョコットしか出ません・・・迷うので(笑)
あとはぐる~と県内半周・・・。
今回は9人の有志で行きます!AM7:00

参加バイクご披露 (^^)v








北関東自動車道(上三川IC)IN

あっと言う間に(出流原PA)到着。走る時間より休憩の方が長くね・・・ (^_^;)

壱号機、オイルクーラーの目張りを取ります!ようやく季節が来たようです・・・剥がしてゴミにポイ!(温度調節はそん時の状況ですので手軽さが一番・・・これに限ります!)

高速(太田藪塚IC)を降り、足尾を目指します・・・


難所!?粕尾峠を無事抜けます (^_^;)


目的地到着♪

普通にくれば3、40分ぐらいの所ですが、6時間かけてます (^^)v

過去2連続ありつけなかったニラ蕎麦です・・・ようやく味わえます♪

満足、満足・・・

16:00帰還。トータル137マイル(219.2キロ)走行

無事でなにより・・・
参加の皆さんお疲れ様でした<(_ _)>
名付けて蕎麦ツー 県外へはチョコットしか出ません・・・迷うので(笑)
あとはぐる~と県内半周・・・。
今回は9人の有志で行きます!AM7:00

参加バイクご披露 (^^)v









北関東自動車道(上三川IC)IN

あっと言う間に(出流原PA)到着。走る時間より休憩の方が長くね・・・ (^_^;)

壱号機、オイルクーラーの目張りを取ります!ようやく季節が来たようです・・・剥がしてゴミにポイ!(温度調節はそん時の状況ですので手軽さが一番・・・これに限ります!)

高速(太田藪塚IC)を降り、足尾を目指します・・・


難所!?粕尾峠を無事抜けます (^_^;)


目的地到着♪

普通にくれば3、40分ぐらいの所ですが、6時間かけてます (^^)v

過去2連続ありつけなかったニラ蕎麦です・・・ようやく味わえます♪

満足、満足・・・

16:00帰還。トータル137マイル(219.2キロ)走行

無事でなにより・・・
参加の皆さんお疲れ様でした<(_ _)>
▲
by mitohi38
| 2012-04-30 16:42
|
Comments(2)
あっちゃ~(><)

て、ならない様に気をつけましょう・・・


いなくちゃ~困りますが、いずれもお世話になはなりたくない車両ですね・・・。
家族サービスで某公園へ行ったらイベントやっていました。
チャンチャン!
http://shoei-auto.com/

て、ならない様に気をつけましょう・・・


いなくちゃ~困りますが、いずれもお世話になはなりたくない車両ですね・・・。
家族サービスで某公園へ行ったらイベントやっていました。
チャンチャン!
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2012-04-29 12:58
|
Comments(0)
N氏ゼファーの続きです・・・
窮屈なブレーキホースの取り回しを変えましょう・・・

これが自然でしょう!

リヤ周りもチェーンを取り付けてほぼ終了!!

残り作業を終わして、来月1,2日でお渡しできると思います・・・。
世間は連休初日とあって、クルマの入庫は数台のみ (^_^;)まず、電話が鳴りません・・・
来店してくるのはツーリング前メンテのバイクやクルマでのバイク乗りの皆さん(暇つぶし)ばかりです (^^)



当店はカレンダー通りの営業になります!よろしくお願い致します。
http://shoei-auto.com/
窮屈なブレーキホースの取り回しを変えましょう・・・

これが自然でしょう!

リヤ周りもチェーンを取り付けてほぼ終了!!

残り作業を終わして、来月1,2日でお渡しできると思います・・・。
世間は連休初日とあって、クルマの入庫は数台のみ (^_^;)まず、電話が鳴りません・・・
来店してくるのはツーリング前メンテのバイクやクルマでのバイク乗りの皆さん(暇つぶし)ばかりです (^^)



当店はカレンダー通りの営業になります!よろしくお願い致します。
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2012-04-28 15:02
|
Comments(0)
N氏ゼファーの続きです・・・
フロントフォーク加工が仕上がってきました!
工作機にセットする方が大変だったらしく・・・(M師匠、無理言って<(_ _)>)
キャリパーマウント部のフライスです。

車体に取り付け、キャリパーを合わせてみます・・・。
ドンピシャ!です。測定する側、削る側の息ぴったりです♪

ブレーキキャリパー以外、他ゼファー1100からそっくり外したフロント周りですが・・・
ボクはてっきりゼファー1100用にブレーキ周りを何がしか加工済みと先入観がありポン付で行けると思っていました(--)
何故、こうまでしないとフィッティング出来ないかと言うと、要はゼファー1100のフロントフォークにとZRX1100ホイールの組み合わせは、通常無理と言うことです!ブレーキディスクの左右間がゼファーとZRXとで約5ミリほど違い(ZRXのほうが広い)組めないはずなのです。で、なんでその車両が組めていたかと言うと装着しているブレーキキャリパーの違いでした・・・。
今回使用のブレンボ40㎜(下の画像)で判断すると、赤線2本をディスクローターに例えるとこの位置になり、さらに矢印のボディー間がこれだけ狭いので、本体に干渉します。前車両のブレンボ65㎜タイプはこれよりもっと幅広いので、組めていたのですね。=センターは出ない状態ってことになりますが・・・

選択が偶然だったのか、綿密な計画の上だったのかは、知りませんが・・・。
なんか、ホース窮屈だな・・・ブレーキホースの取り回し変えるか・・・

順調に事は運んでいます・・・

http://shoei-auto.com/
フロントフォーク加工が仕上がってきました!

工作機にセットする方が大変だったらしく・・・(M師匠、無理言って<(_ _)>)
キャリパーマウント部のフライスです。

車体に取り付け、キャリパーを合わせてみます・・・。
ドンピシャ!です。測定する側、削る側の息ぴったりです♪

ブレーキキャリパー以外、他ゼファー1100からそっくり外したフロント周りですが・・・
ボクはてっきりゼファー1100用にブレーキ周りを何がしか加工済みと先入観がありポン付で行けると思っていました(--)
何故、こうまでしないとフィッティング出来ないかと言うと、要はゼファー1100のフロントフォークにとZRX1100ホイールの組み合わせは、通常無理と言うことです!ブレーキディスクの左右間がゼファーとZRXとで約5ミリほど違い(ZRXのほうが広い)組めないはずなのです。で、なんでその車両が組めていたかと言うと装着しているブレーキキャリパーの違いでした・・・。
今回使用のブレンボ40㎜(下の画像)で判断すると、赤線2本をディスクローターに例えるとこの位置になり、さらに矢印のボディー間がこれだけ狭いので、本体に干渉します。前車両のブレンボ65㎜タイプはこれよりもっと幅広いので、組めていたのですね。=センターは出ない状態ってことになりますが・・・

なんか、ホース窮屈だな・・・ブレーキホースの取り回し変えるか・・・

順調に事は運んでいます・・・

http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2012-04-27 17:55
|
Comments(0)
N氏ゼファーの続きです・・・
フロント作業待ちですので、リアを作業します・・・
朽ちた足です・・・(タイヤはセンターツルツル、ダンパーはガタガタ・・・)

アームも汚っ!(もう使いませんが・・・)

最近お目にかかる機会多しの社外ブレーキサポートですが、錆が・・・案の条ベアリングがゴリゴリです(><)
高確率です・・・。

リジットに変換してもいいのですが、次組むアームがエキセン式なので
ベアリング新品にしましょう!シール性高い方に・・・


経過を見ましょう・・・

誰かさんが以前付けていたモノを・・・

付けるホイール汚っ!

拭いたら、おっ!

普段はこんなには動いていませんが・・・(笑)

つづく・・・
http://shoei-auto.com/
フロント作業待ちですので、リアを作業します・・・
朽ちた足です・・・(タイヤはセンターツルツル、ダンパーはガタガタ・・・)

アームも汚っ!(もう使いませんが・・・)

最近お目にかかる機会多しの社外ブレーキサポートですが、錆が・・・案の条ベアリングがゴリゴリです(><)
高確率です・・・。

リジットに変換してもいいのですが、次組むアームがエキセン式なので
ベアリング新品にしましょう!シール性高い方に・・・


経過を見ましょう・・・

誰かさんが以前付けていたモノを・・・

付けるホイール汚っ!

拭いたら、おっ!

普段はこんなには動いていませんが・・・(笑)

つづく・・・
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2012-04-26 14:54
|
Comments(0)
N氏ゼファーの続きです・・・
今回の作業依頼、同車種で使っていた足回りパーツの総移植なのですが・・・
ブレーキキャリパーは現車のまま使用するのですが、なんで、ブレーキキャリパーが付かない???
付かないものは、付かない・・・

そう言う事ね・・・
解決策をこのフォーク自体に決めます!
一筋縄ではいきませんね~
また作業止まっちゃった(^_^;)
http://shoei-auto.com/
今回の作業依頼、同車種で使っていた足回りパーツの総移植なのですが・・・
ブレーキキャリパーは現車のまま使用するのですが、なんで、ブレーキキャリパーが付かない???
付かないものは、付かない・・・

そう言う事ね・・・
解決策をこのフォーク自体に決めます!
一筋縄ではいきませんね~
また作業止まっちゃった(^_^;)
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2012-04-25 17:35
|
Comments(0)
クルマ屋なんで、たまにはクルマネタでね(^_^;)・・・
某車両の空調修理です。風がまったく出ませんと・・・
まっ疑うところはブロアモーターか・・・点検の結果問題なし!
次に、制御電源を見ましょうか・・・
電源はありますね・・・(電圧計のマイナスはボディーアースしてます)

次に、電圧計をこの様に差し込んでみます・・・
はい!電圧はゼロですね(最初の点検でファンスイッチON/OFF関係なく電源があることでも分かる事ですが、これはマイナス制御だと・・・。)
スイッチングを負荷物のマイナス側で制御しています。
こっから先はさすがに配線図が無いと・・・ね。

マイナス制御はスイッチの負担が少ないので、新にスイッチを設けるとき、作り変えるときはこれを意識してます。(バイクは特に・・・ね)
クルマは何かと・・・エアコン、オーディオ、パワーウィンドー等々電気部品の塊で。
走行部位は別として、こう言うインテリ関係は直さなくても、無視できる場所(過剰な部分)も多々存在しますが、機能部位は直さないとドライバーにはかなりのストレスに・・・。
予算の関係で我慢する人もいますがね(^_^;)
http://shoei-auto.com/
某車両の空調修理です。風がまったく出ませんと・・・
まっ疑うところはブロアモーターか・・・点検の結果問題なし!
次に、制御電源を見ましょうか・・・
電源はありますね・・・(電圧計のマイナスはボディーアースしてます)

次に、電圧計をこの様に差し込んでみます・・・
はい!電圧はゼロですね(最初の点検でファンスイッチON/OFF関係なく電源があることでも分かる事ですが、これはマイナス制御だと・・・。)
スイッチングを負荷物のマイナス側で制御しています。

こっから先はさすがに配線図が無いと・・・ね。

マイナス制御はスイッチの負担が少ないので、新にスイッチを設けるとき、作り変えるときはこれを意識してます。(バイクは特に・・・ね)
クルマは何かと・・・エアコン、オーディオ、パワーウィンドー等々電気部品の塊で。
走行部位は別として、こう言うインテリ関係は直さなくても、無視できる場所(過剰な部分)も多々存在しますが、機能部位は直さないとドライバーにはかなりのストレスに・・・。
予算の関係で我慢する人もいますがね(^_^;)
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2012-04-25 14:17
|
Comments(0)
お待たせです <(_ _)>
N氏ゼファー サクサクと行きたい所ですが・・・

後回しになっていた弐号機も仕上げます・・・

GW間近と言う事もあり、あふれていたバイクもご覧のように閑散となりました(^_^;)

http://shoei-auto.com/
N氏ゼファー サクサクと行きたい所ですが・・・

後回しになっていた弐号機も仕上げます・・・

GW間近と言う事もあり、あふれていたバイクもご覧のように閑散となりました(^_^;)

http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2012-04-24 07:31
|
Comments(0)
本日、K氏ゼファー750に取り掛かります。(週末走りの予定があるそうで。。。)
クルマメンテもありますが、もう優先です!(合間見つけてだと、手が付けられない可能性が・・・)

FCC強化クラッチに・・・。
純正のクラッチの枚数にスチールプレート+フリクションディスクがそれぞれ1枚増えるタイプで、クラッチハブ、プレッシャープレート付きです

クラッチハウジングの状態は問題ないようです。内側のクラッチハブ(指で触ると分かる段付き磨耗がありますが)はキット付属の新品になりますので・・・

オイルでヒタヒタにして組み付けて行きます・・・

クラッチスプリングです。
左:純正 右:FCC付属
枚数増えた分短くなっているのかな!?これで、クラッチ操作が変わらずに強化になります。
スプリング強化だとクラッチ操作が重くなるので、枚数が増やせるのだったら一番イイ方法ですよね。

http://shoei-auto.com/
クルマメンテもありますが、もう優先です!(合間見つけてだと、手が付けられない可能性が・・・)

FCC強化クラッチに・・・。
純正のクラッチの枚数にスチールプレート+フリクションディスクがそれぞれ1枚増えるタイプで、クラッチハブ、プレッシャープレート付きです

クラッチハウジングの状態は問題ないようです。内側のクラッチハブ(指で触ると分かる段付き磨耗がありますが)はキット付属の新品になりますので・・・

オイルでヒタヒタにして組み付けて行きます・・・

クラッチスプリングです。
左:純正 右:FCC付属
枚数増えた分短くなっているのかな!?これで、クラッチ操作が変わらずに強化になります。
スプリング強化だとクラッチ操作が重くなるので、枚数が増やせるのだったら一番イイ方法ですよね。

http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2012-04-18 11:37
|
Comments(0)
T氏ゼファーの続きです・・・
リヤに続き、フロント周りです!
フォークO/H・・・

純正ステムを外しにかかります・・・


スワップするステムです。捨てる神あれば拾う神ありで・・・

グリースはこんなもんでよろしいでしょうか!?(笑)


間もなく終了です・・・

ご予定には間に合いそうです。
http://shoei-auto.com/
リヤに続き、フロント周りです!
フォークO/H・・・

純正ステムを外しにかかります・・・


スワップするステムです。捨てる神あれば拾う神ありで・・・

グリースはこんなもんでよろしいでしょうか!?(笑)


間もなく終了です・・・

ご予定には間に合いそうです。
http://shoei-auto.com/
▲
by mitohi38
| 2012-04-17 17:51
|
Comments(0)