人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

仕様変更 最終章。

A氏 ゼファー1100の続きになります...

最後に点火系の見直しを...
仕様変更 最終章。_a0145207_07281654.jpg

キャップとケーブルと外して分かったことですが...
仕様変更 最終章。_a0145207_07283441.jpg

現状まで不具合はありませんでしたが、接続部は緑青化...これじゃ最適な点火とは言えませんよね。
仕様変更 最終章。_a0145207_07283992.jpg

ウオタニSPⅡへ変更していきます...
仕様変更 最終章。_a0145207_07280388.jpg

プラグも新品変更...イリジウムが装着されていましたが今回の企画内容でもノーマルプラグで十分です!
ただ、チョイ手直し施しが必須...
仕様変更 最終章。_a0145207_07291740.jpg

プラグギャップはノーマル0.9㎜から
仕様変更 最終章。_a0145207_07292621.jpg

これが最強点火の要、1.3㎜まで拡大...ウオタニシステムだから出来ること!
仕様変更 最終章。_a0145207_07293174.jpg


Before
仕様変更 最終章。_a0145207_07294980.jpg

仕様変更 最終章。_a0145207_07295500.jpg

After
仕様変更 最終章。_a0145207_07300227.jpg

仕様変更 最終章。_a0145207_07301619.jpg

Before
仕様変更 最終章。_a0145207_07303096.jpg

After 
パワフルに変貌です。
仕様変更 最終章。_a0145207_07303673.jpg

今回内容の濃い企画依頼でした。お手伝いできて何よりです。
# by mitohi38 | 2022-06-27 14:13 | Comments(0)

仕様変更 其の三...

A氏 ゼファー1100の続きになります。

前回の排気系変更の次は吸気系を...
仕様変更 其の三..._a0145207_19083224.jpg

キャブとエアクリーナーBOXの間を通るロックアップスイッチ、ニュートラルスイッチ、油圧スイッチのハーネスは...
仕様変更 其の三..._a0145207_19080233.jpg

この後に備え延長処理して
仕様変更 其の三..._a0145207_19080802.jpg

では、TMRです。
仕様変更 其の三..._a0145207_07154832.jpg

新品ですがジェット類は再確認再調整、網張って、リモート付けて下準備OK
仕様変更 其の三..._a0145207_19075162.jpg

装着。
仕様変更 其の三..._a0145207_19084074.jpg

燃料供給はお決まりのピンゲルWで!
仕様変更 其の三..._a0145207_19131578.jpg

最終章へ続く...
# by mitohi38 | 2022-06-23 14:54 | Comments(0)

仕様変更 其の二...

A氏 ゼファー1100の続きになります。

ノーマルオイルパン...
仕様変更 其の二..._a0145207_19173035.jpg

外したついでに3番ジャーナル潤滑オイルパイプOリングとクッションダンパー交換必須...(四角いクッションはカッチカチのプラ化してました)
仕様変更 其の二..._a0145207_19173872.jpg


登場~
組み込みオイルパンはフラットタイプ。しかも贅沢な削り出し!(ナイトロ製はノーマルパン加工から削り出しに変更されています。)
仕様変更 其の二..._a0145207_19171366.jpg

外はガンコートが施されています。(個人的にですが外側も削り出し素のままでもいいような...フルバンクさせないと目立たない所ですがね)
仕様変更 其の二..._a0145207_19165194.jpg

装着完了!
仕様変更 其の二..._a0145207_19174427.jpg

Before   38.1φ機械曲げから
仕様変更 其の二..._a0145207_19181339.jpg

仕様変更 其の二..._a0145207_19181931.jpg

After 今や定番となってるセンターコレクト。 腹下集合の 手曲げ42.7φエキパイへ...(バンク角確保、ルックス向上が得られます)
仕様変更 其の二..._a0145207_19175213.jpg

排気効率を確保したところでお次は...
仕様変更 其の二..._a0145207_19180095.jpg

其の三へ続く...
# by mitohi38 | 2022-06-15 15:14 | Comments(0)

仕様変更 其の一

A氏 ゼファー1100です。
仕様変更多数ご依頼です...

この後の為に対策しておかないと加速時にまっすぐ走らない...ってことがありますので。
先ずはステム周りから...
仕様変更 其の一_a0145207_07323821.jpg

仕様変更 其の一_a0145207_07333392.jpg


某メーカー予定でしたが暫定納期が10月との事でしたので却下
K-ファクトリー製(オフセットは30㎜)を組み込みで...
仕様変更 其の一_a0145207_07334599.jpg

仕様変更 其の一_a0145207_07384729.jpg

上下ベアリングは新品交換です...
仕様変更 其の一_a0145207_07341651.jpg

仕様変更 其の一_a0145207_07343166.jpg

マメにメンテ出来る場所ではないので高性能グリースをたっぷりと...
仕様変更 其の一_a0145207_07343886.jpg

緩くも、きつくもない感じのプリロードでセット完了。
仕様変更 其の一_a0145207_07345231.jpg

Before
仕様変更 其の一_a0145207_07323111.jpg

After
仕様変更 其の一_a0145207_07345966.jpg

仕様変更 其の一_a0145207_07350577.jpg

其の二へ続く...
# by mitohi38 | 2022-06-13 14:27 | Comments(0)

FCR 逆転蘇生...

S氏 1100カタナです。

FCR特有の張り付き症状改善措置へ...
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16394791.jpg

この度お世話になる岸田精密工業製キットです。
キャブレター部品専門会社だけあって仕様、内容がとても濃いですね。
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16403200.jpg

では、開始...
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16401354.jpg

スロットルバルブの次にこのベンチュリーブロックを外します。
固定のねじ2本ですが小さい上にとてもきつく締っているので慎重に外します...
細い六角レンチが90°ほどしなった辺りでパキッと緩みました...(汗)
パーツリストには載っていないこのパッキンも付属されています。
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16461528.jpg


で、丸印内が張り付き現象の原因です。アルミボディーにしっかりローラー溝ができちゃってますね。
アイドル付近がカチャカチャ多いので当然溝も深いです。
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16510381.jpg


そこで、このステレンスレールが解消してくれます。
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16410007.jpg

裏面粘着剤付き精密レールなので一発勝負で慎重に組み込みます...
溝が無くなりましたね。
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16510715.jpg

付属専用工具で既存ベアリングを外し...
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16424708.jpg

付属専用工具で付属ベアリングを組付けます。(金属ローラーは4個仕様に)
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16425201.jpg

では、スロットルバルブをボディーに入れてみます...
この時点で動きは凄く滑らかで軽いですね。
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16480582.jpg

すべての気筒完了です!
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16532074.jpg

FCR 逆転蘇生..._a0145207_16533625.jpg

アイドリング付近のカチャカチャ音は以前よりほぼ消えています...。
では試乗へ...
FCR 逆転蘇生..._a0145207_16435503.jpg

お陰様で張り付き現象は無事解消です!この様な対策システム開発には脱帽です。
レールがステンレスになった事で張り付き現象とは永久におさらばってことかな?
# by mitohi38 | 2022-06-01 15:35 | Comments(0)